シン石垣潜水堂はダイビングショップで水中マクロ及び水中撮影の専門店である。
決して石垣島のフィールドガイドのお店ではありませぬ。
が、しかーし、超ノロノロ台風6号君のおかげで1週間ほど潜れず商売上がったりなのであーる。
なので、不本意ながら今日もバードウオッチングでバード撮影なのであーる😅
そんで、撮影は全てたけしゃんです🦜📸
雨も小降りだし風も弱まってきた感じだったので、数日前に行ったカンムリワシスポットにまた行ってみましたのじゃ。で、まぁほぼほぼ同じゾーンに居ました。
でも今回は電柱ではなく木の枝でもなくは地べたです。
(最初は電柱に留まっていましたが・・・)
何かを捕食していたのかな?
冠を立ているとこ見たいです。でも中々立てない。何かコツでもあるのか?
飛びそうな雰囲気!
飛んだ!
しか〜しフレームアウト!💦
残念!!
しっかり飛んでいるとこはムラサキサギくんです。
ワシよりずっと大きい
飛ぶ時長い首は折り畳むのね。
白いサギ(名前何だっけ?)に混ざってアマサギもちらほら。
因みにアマサギのアマとは甘色(亜麻色)=淡い褐色で黄色みのある色、からきているそうです。
つがいなのかどうかは謎である。
鳥の生態はまるで分からないのである。
タダのキジではなくコウライがつきます。
純国産でないので多分きび団子は通用しません。知らんけど。
シロハラクイナでいいと思います
もう一種違う種のクイナいたような気もしますがこれはシロハラですよね。多分。
石垣潜水堂はダイビングショップなのでよく分からな〜い。てへ。
本日のランチはまたしても時計台食堂
ではまた👋
Comments