カグツチ
- sensuido
- 2024年7月15日
- 読了時間: 1分
海の日連休最終日は居残りのふ〜じこちゃんとマンツー、エリアは引き続き石垣島北部です。
サンド(砂地)のポイントで3ダイブしてきました。
名蔵湾には沢山いるけど、何故か北部ではあまり見かけないスズメダイです。

こちらは北部の方が圧倒的に多いかな?

名前は日本神話の迦具土神(カグツチ)からきているらしい。淡い青色と黄色の尾がとてもキレイでした。

今回はダマシの方です。本家ホムラハゼと比べ地味な感じですが、動きはとてもよく似ています。

ヒロりんに教えてもらいました。
通常のチンヨウジウオより一回り小さめです。目付きもこちらの方が悪いぞ〜笑

多分…アカネコバンハゼじゃないかな〜と思われます。

こちらはフタイロで間違い無いでしょう。

結構粘って撮りましたね〜
ちっちゃくて可愛い〜のだ。

ありがとうございました!
次は9月ですね。
お待ちしてます👋
Commenti