top of page

8月の石垣島より

更新日:8月5日

本来もう少し浅いところでも観察されるのですが…ここのはちょっとぉ深いよね…

ヨコシマニセモチノウオ幼魚
ヨコシマニセモチノウオ幼魚(撮影/土星ウサギ)

石垣島では限られた場所でしか見ることができません。しかも年中婚姻色!

フチドリハナダイ婚姻色
フチドリハナダイ婚姻色(撮影/土星ウサギ)

前回見つけたコビトスズメダイ。まだいました!

コビトスズメダイ
コビトスズメダイ(撮影/土星ウサギ)

岩礁域のやや、深いオーバーハングとかにいるイメージですがこんな浅場(-3m程)のサンゴにもいるんですね。

マルスズメダイ幼魚
マルスズメダイ幼魚

大きさは1cm程度。

タテジマカワハギ
タテジマカワハギ(撮影/土星ウサギ)

どちらかというと撮りにくい部類だと思います。

コバンハゼsp1-1
コバンハゼsp1-1(撮影/土星ウサギ)

ムジコバンハゼはそこそこ数多いので。

ムジコバンハゼ幼魚
ムジコバンハゼ幼魚(撮影/土星ウサギ)

全身は無理っぴ

コバンハゼsp1-5(撮影/土星ウサギ)
コバンハゼsp1-5(撮影/土星ウサギ)

証拠写真程度にしか撮れないっぴ🥵

もっと時間かればいけるかな??

アイコバンハゼ
アイコバンハゼ(撮影/土星ウサギ)

人見知りです。でも引きこもりではありません。

ヒトミシリハゼ
ヒトミシリハゼ(撮影/土星ウサギ)

てへっ、

ボンボリイソハゼ
ボンボリイソハゼ

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page