月と星と花弁と
- sensuido
- 2024年3月30日
- 読了時間: 2分
一晩経ちまして西表島ツアー2日目です。海はとても穏やか。出来れば太陽が欲しいとこですが、この時期は天気予報あまり当たらないしー春なのでー仕方ないです…

1本目は昨日と同じパナリなのとか^_^
昨日見そびれていたツキホシカクレエビを撮りに行きました。

あちこちにピカチュウがいる〜
ピカピカ✨

こちらも昨日撮りそびれていたカンザシスズメダイの幼魚。今年は出現が
早い??

ほんとはパランシュリンプ探していたのだ…

2本目からガレ場のポイント
今日はペアで見られました。雌(手前)は卵待ちです。

久しぶりのハナビラウロコウミウシ
この手は人気高いですね!

トウリンミノウミウシが増えすぎると他のウミウシが減る…という説あるそうです。1匹しか見つからなかったのでセーフでしょ?

3本目は浅場の砂地です。
大きなコガラシエビがいました。
最近がめっきり数が減った気がする系のひとつです。

今日はオオモンカエルアンコウですね。これは分かりやすいです。こーへーくんに教えてもらいました。

こちらもこーへーくんから。
西表はこの手のウミウシが砂地にもガレ場にもいます。(ピカチュウもそう)

ちょっと大きかったけどまだ幼魚だし〜

まだ髭も生え揃っていない?ヒゲモジャハゼのチビ

プリズム。
光を当ててやると屈折により虹色に反射するやつ。で、あってるよね⁈、まぁ皆さん詳しいことはご存知でしょうから割愛w
しかし何故軒先に吊るしてあるのかは謎である。

と言うわけでで今回の急遽西表島に行っちゃいましたツアーはお仕舞いです。
ナオちゃんまたお待ちしてま〜す。
Comments